父の日・母の日に、
温泉をプレゼントしてみませんか?
幸乃湯温泉へようこそ
温泉には物語があり、
お客様にも物語があります。
幸乃湯温泉は、2つの物語が交差する、
あなたのふるさとを目指した温かい家庭のような場所です。
訪れてみると、秘境ならではの大自然と動物たちが住んでいます。
尋常高等小学校ような横長な木造建築は、あなたのふるさとの本拠地。
【あなたのふるさとの楽しみ方の一例(秋)】
ドライブ:大自然に囲まれた田舎風景
森の木々のトンネルと野鳥のオーケストラに歓迎され、
日光国立公園にある標高634mの幸乃湯温泉の到着。
⇩
とにかく広い駐車場で
車をどこに停めていいのか。
すると、どこからともなく温泉が流れる
水の音が駐車場に響き渡る。
これが、幸乃湯温泉、最初のおもてなし。
⇩
お車を停めたら、
チェックインを済ませましょう。
・ご宿泊のお客様
・日帰りご入浴のお客様
⇩
【ご宿泊のお客様】
おすすめのお楽しみは、
・魅力的な露天風呂で湯とたわむれる
・四季折々の表情を見せる木々や花々
・幸乃湯温泉で飼育する動物たちの癒し
をまず全身で堪能することです。
【日帰りご入浴のお客様】
ご宿泊のお客様と同じく、楽しみが待っています。
Q.子宝に悩んでいませんか?
Q.赤ちゃんが入浴できる温泉を知っていますか?
幸乃湯温泉は子宝の神様である道祖神が奉られています。
赤ちゃんも、安心してご入浴いただける「畳敷きのお風呂」があります。
(日帰りご入浴のお客様は、通常、貸切風呂のみが畳敷きになります。)
⇩
【幸乃湯温泉の自然風景】
【子宝と赤ちゃん】
⇩
【遊び疲れた後の楽しみなお食事】
2025年に幸乃湯温泉はお食事に力を入れます。
具体的には、
板前と主婦が作る家族を思いやった体に優しいお食事。
毎月変わる満足なメニューを満足価額で提供します。
特徴
・カロリー管理がされていること
・家庭では珍しい板前の料理が一品
・家庭的な実家で食べるような料理
(随時、お電話にてご確認)
⇩
これで、幸乃湯温泉を楽しめること間違いなし!!
TEL:
0287-69-1126(フロント)まで
(秘密:TEL予約だと、色んな案内を聞けるよ)
⇩
下記は、キャンペーン情報です。
もっと詳しい情報をお受け取りになりたい場合には、
こちらからアンケートに答えてください。
⇩
キャンペーン
観光地「那須」の奥地にある秘湯で、
オリジナルな「遊び×休息」はどうですか?
大自然に包まれた神秘な中で、
マイペースに好きなことを好きなように。
無料送迎で那須塩原駅からお宿へ(要予約)
・那須塩原駅(発)14:00
➡大正村 幸乃湯温泉(着)14:30
・大正村 幸乃湯温泉(発)10:00
➡ 那須塩原駅(着)10:30
~~~山本先生有難うございます。女将~~~
山本十四尾先生より女将に贈呈されました。
平成29年12月吉日
99年に詩集「雷道」で第17回現代詩人賞・茨城新聞社賞を受賞。詩集はほかに「感謝して遺言」「女将」「風呂敷」(茨城文学賞)「葬花」(横浜詩人会賞)。古賀文学館に詩集など収蔵・展示。第2回モデラ-ト賞受賞。第18回宮沢賢治・イ-ハト-ブ賞奨励賞受賞。日本現代詩歌文学館振興会評議員。
【開湯41周年記念】
幸乃湯温泉オーガニック化粧水「ゆあがり素肌美人」誕生
「開湯40周年記念化粧水割引1,320円」
✨40%OFF 1,980円(1人×5本まで)
アルカリ性の美肌温泉オーガニック化粧水。アトピーで痛くてかゆくて限界な時の救世主です。20年間、温泉成分を研究して新しく誕生。温泉100%使用化粧水の新常識です。アトピーのお子さんをお持ちのお母さん聞いてください。お顔からおしりまで安心安全で使える必殺アイテムです。
*電話注文、または、来訪のお客様のみ。
*オンラインショップ
〔利用者なまの声〕
・赤ちゃんの荒れ肌がしっとり肌に戻った。
・毎日の化粧下地に活躍してもらってます。
・手軽にスキンケアができ、顔が明るくなりました。
プロジェクト
板室温泉♨文化復興
秘湯「板室温泉」の文化の楽しむ「綱の湯」
*新聞掲載、TV出演あり
料金やご利用について、
不明な点がございましたらお電話ください。
TEL:0287-69-1126
【日本一早い⁉黒磯雛めぐりスタンプラリー】
開催期間 新年令和7年1月15日から3月31日開催
鑑賞時間 10:00~15:00の間(見学受付14:30迄)
対 象 者 日帰り入浴・休憩又は宿泊者の方のみ見学押印
※画像や表記内容は後日変更案内いたします。
SDGs推進
当社は国連が提唱する持続可能な開発目標(SDGs)に賛同し、積極的な取組みを通じて、持続可能な社会の実現に献金して参ります。
※各部屋のアメニティは、タオル・バスタオル・歯ブラシ・浴衣の最小限人数分となります。フロント前にて一部アメニティ備品販売中。
Policy
【特徴】
日光国立公園内敷地3万坪に佇む一軒宿/
国民保養温泉地/
自家アルカリ性源泉/
尋常高等小学校のような横に長い木造建築/
日本文化を足の裏で味わえる1200帖草畳敷き。
板室温泉伝統入浴立ち湯と4m大滝の湯
【提供】
「時間と空間を提供」
お客様自ら故郷つくり
・(ソ-シャルディスタンス実施)
手荷物には極力触れない、
必要以上のお声掛けをしない、
一定の間隔をとる、
部屋への入室を控える、
連泊湯治(浴衣タオル等の有料提供)等々安全対策も踏まヘ実施。
・ホテルや旅館スタイルと差別化を提供する当宿にて我家で暮す感覚を楽しんで頂けましたら幸いです。
【言伝え】
美肌の湯、縁結びの湯、子宝の湯、杖忘れの湯、脳活の湯等、改善された方々の愛称にて伝承。
奥那須・大正村 幸乃湯温泉 宿主
Profile
『幸多かれと 人訪れて 我家の如く 暮す宿』
ふる里に いるみたい あれこれ
気楽に のんびり ゆっくりな お宿
「帰郷して寛ぐお宿」を
目指す宿主MOVIE↓↓
一覧
Access
日光国立公園内『沼ツ原湿原』
沼ッ原湿原は、那須連山の日の出平(1,786m)と南端白笠山(1,719m)、その西にある西ボッチ(1,410m)との間にある標高1,230m、東西250m,南北500mの亜高山の湿原です。昭和49年に湿原の南端に沼原調整池が完成し、大型バスで行くこともできるようになりました。植物は約230種確認されています。主なものは、5月のザゼンソウ、ハルリンドウ。6月のズミ、ニッコウキスゲ、コバイケイソウ。7月のノハナショウブ、アカバナシモツケ。8月のタムラソウ、エゾリンドウなどの開花が見事です。
四季を通じて楽しめますが、ニッコウキスゲが湿原一面に咲き誇る7月上旬から中旬にかけてが特に見頃になります。
昭和天皇が、この湿原をお気に入りになり、何度も足をお運びになられたところして知られ、最近では皇太子殿下ご夫妻も訪れておられます。
アクセス:「県道369号」経由の一本道。
幸乃湯温泉からは車で13分ほどの場所です。